<大田区石川町文化センター(大岡山)>
練習した合唱曲
・「混声合唱のための童謡メドレ-」から
しゃぼん玉
ゆりかごの歌
叱られて
七つの子
夕焼け小焼け
月の砂漠
証城寺の狸囃子
汽車のうた
みかんの咲く丘
どんぐりころころ
里の秋
あの町この町
赤とんぼ
練習スケジュ-ル
13:00-13:30 体操・発声
13:30-15:50 各曲合わせ
15:50-16:10 休憩
16:10-16:30 全曲合わせの通し
16:30-16:50 音楽監督からの講評と課題
合唱練習の様子
本日は定演に向けてのGW強化練習の第1日目として定演第3ステ-ジの演目メドレ-「いつの日か」の全曲おさらいを行いました。
練習前のウオーミングアップではZZZの発声をして硬口蓋のストレッチを行いました。
「いつの日か」を最初から1曲づつおさらいをして課題点を確認していきました。
休憩時間の様子です。
本日より正式入団頂いたソプラノのTさんです。すでに他の混声合唱団にも所属されている経験者の方で即戦力です。カーニバルへようこそ!
最後に全曲通しを行いました。筆者的にはかなりいい感じでできたと思いますが23分間ぶっ通しはかなりのカロリ-を消費すると実感しました。
全曲通しの後に音楽監督からの指摘事項は以下の通りです。
しゃぼん玉: 1番は明るく、2番は心情をくんでチョイ悲し気に
2/2拍子を意識すること4/4にならないように
ゆりかご: 子守歌ではあるが楽しく
2番冒頭のボンボンの部分はmpとp でありpとppにならないように
最後のハミングは頑張って音程確保
叱られて: P8 3段目は2番はおどろおどろしすぎないように
七つの子: 親子の会話であることを意識して
夕焼け小焼け:2/2拍子を意識して
レガ-トで淡々と歌う
証城寺と汽車:とにかく楽しんで
汽車の最後の部分は汽車がだんだん遠ざかっていく様子をイメ-ジして
みかん: リズムに乗って明るくさわやかに
里の秋: 暗くならないとはいえ明るすぎない 穏やかに
あの町この町: 最後の通りゃんせの音程をしっかり
赤とんぼ: 遅くならないように
最初の部分は主旋律なので楽譜を見ずに指揮者を見る
ということでした。明日も頑張りましょう (ベ-スM)