<大田区石川町文化センター(大岡山)>
練習した合唱曲
・混声合唱のための童謡メドレ-から
どんぐりころころ
里の秋
あの町この町
・混声合唱組曲 21世紀のヒーロ-から
無傷の未来が残っているから
練習スケジュ-ル
13:00-14:00 体操・発声
14:00-15:30 「無傷の未来が残っているから」音取り&合わせ
15:30-15:50 休憩
15:50-16:00 「どんぐりころころ」音取り&合わせ
16:00-16:20 「里の秋」 音取り&合わせ
16:20-16:50 「あの町この町」 音取りと合わせ
合唱練習の様子
今回から7月の定演に向けて公演曲の練習開始です。
音楽監督より、昨年の馬込祭り公演以降の話は「支え」「呼吸」「喉の下げ方」に集約されるが、そこから先は「響き」という話になり、口の奥の空間をどうやって作るか、自分がどういう声を出したいのかイメ-ジを持つことが大事、さらに具体的な方法として「マスケラ」というものがあると紹介されました。
マスケラにつき詳細を研究されたい方はこちら↓にどうぞ。
まずは「無傷の~」から。この歌はあまり難しい音が無くワタクシ的には非常に歌いやすいと感じました。いきなりの音合わせにしてはまずますではないでしょうか。
休憩時間に公演候補曲である「Chessboard」という曲を試聴してみました。音符の数がやたら多く、また転調の連続で噂に違わず難曲そうですね。本当にできるのかな?
続いて先週に引き続き童謡メドレ-集から「どんぐり」と「里の秋」の音取りの確認と合わせを行いました。「どんぐり~」は転調スロ-ダウン部分と最後の「ころころ~」連音符の部分に課題が残りましたが、もう少し慣れれば大丈夫でしょう。「あの町この町」は短いのですが最後の部分の音程が難しく、個人的には課題を感じました。
以上で本日の練習終了です。定演までの1回1回の練習の重要度が増してきていますので、皆さんどしどし練習に出てきてくださいね! 個人的事情でに少々モヤモヤしている状態だったのですが、思いっきり声を出したらすっきりしました。やっぱり合唱って良いですねえ…….
ではまた(ベ-スM)