2025年10月05日 合唱練習報告:東京

大田区石川町文化センター(東京)

練習した合唱曲

歩くうた
宇宙戦艦ヤマト メドレ-
いっしょに

練習スケジュール

13:10~13:50 体操、発声
14:00~15:20 宇宙戦艦ヤマトメドレー 合わせ
15:20~15:45 休憩
15:45~16:45 歩くうた、いっしょに 合わせ

合唱練習の様子

本日は見学の方を一名迎え練習を行いました。珍しくソプラノとアルトの人数の比率が同じくらいでした。

発声練習では皆さんお馴染みの「支え」の話が今日も出ました。繰り返しですが、何度も繰り返し話に出るほど大事なことなのでここでも出しておきます。「支え」とは息を吸うために上げようとしている横隔膜を上げないようにする力のことです。そして「息漏れ」の話もありました。「息漏れ」とは息をすべて声に変えられず、声に変わっていない息も出ている状態のことです。
また、下がってくる時の注意点として、高い音でキープをしているように下がってくるというものが挙げられました。音が上がる時よりも下がる時の方がとても難しく、少しでも油断すると音が下がりすぎてどんどん音が下に落ちていってしまいます。

〇メドレー 宇宙戦艦ヤマト
部分:p.3[3]16分音符のところda 「ba」 da
p.5[21]Oo→ウ
p.7[33]テナー音注意
p.8[47-62]p
p.12[81]粘っこくならない
打点でしっかり入る
少し渋く
[84]「ス」にアクセント
p.13[97-104]f→p.14[105]mf 音量ワンランク落とす
p.19[141] 男声 裏をとって8ビートで歌う

〇歩くうた

全体:音量記号注意
記号を見たら変えるではなく、フレーズを意識
部分:p.5[5]クレシェンドは少しずつにして最後に一気に大きくする
[12]アルトが音下がるまでしっかり伸ばす
[10]menof 少し大きく
音量落とし幅 f→menof<f→mf
p.6[23]sf 一瞬強く 勢いよく入ってすぐにmf
[24]<>三善アクセント 1音だけ響かせる
[26]音をとばす 歌詞をはっきりと
p.7[31]cresc.見落とさない
[33]cresc. Dのfに向かう
p.8[41]<-> 響きを保たせる
[49]Poco meno mosso 少しゆっくり
[50]molt もっと

休憩時間の様子です。

〇いっしょに
全体:会話らしく 伸びない
部分:p.8[27]広く

馬込祭りまで練習2回とリハーサル1回になりました。練習出来ていない曲は家でしっかり練習をしておこうと思います。皆さんも不安な曲や練習が出来ていない曲は自宅での練習をお願いします。
(ソプラノM)

ご見学はこちらから