東京都新宿区立角筈区民ホール (東京)
演奏した合唱曲
1st Stage
『Believe』作詞・作曲:杉本竜一 編曲:橋本祥路
『ロマンチストの豚』作詞:やなせたかし 作曲:木下牧子
『火の山の子守歌』作詞:谷川雁 作曲:新実徳英
『Chessboard』作詞・作曲:藤原聡 編曲:横山潤子 (Nコン2023中学校の部課題曲)
『君の隣にいたいから』作詞・作曲:宮崎朝子 編曲:加藤昌則 (Nコン2019中学校の部課題曲)
『カイト』作詞・作曲:米津玄師 編曲:西條太貴
2nd Stage
混声合唱組曲『21世紀のヒーロー』作曲:安藤由布樹
「無傷の未来が残っているから」(作詞:小野寺美穂)
「うたいたい!」(作詞:寺崎美知子)
「愛したい伝えたい」(作詞:千葉合唱団)
「時はあなたを待っている(21世紀のヒーロー)」(作詞:竹岡敏雄)
3rd Stage
混声合唱のための童謡メドレー『いつの日か』編曲:源田俊一郎
「しゃぼん玉」「揺籠のうた」「叱られて」「七つの子」「夕焼小焼」「月の沙漠」「証城寺の狸囃子」
「汽車のうた(汽車ぽっぽ~汽車ポッポ~汽車)」「みかんの花咲く丘」「どんぐりころころ」「里の秋」「あの町この町」「赤とんぼ」
Encore
『にじ色の魚』作詞:村野四郎 作曲:木下牧子
『ほらね、』作詞:いとうけいし 作曲:まつしたこう
ドキュメント 2025/7/6
当日会場の新宿区角筈(つのはず)区民ホ-ルです。会場は3Fのホールでした。古い施設ではありますが手入れの行き届いた、手頃なサイズで音響の良い会場でした。なお当日は気温35度にも達する猛暑でした。客足が心配….
朝9時に集合後、まずは男性陣で協力して舞台の設営にとりかかります。
設営完了後、まずはいつも通り全員で準備体操。
続いて声出し。会場の響きが良いので何だかちょっとうまくなった気分。
リハ-サル終了後、本番衣装に着替えて全員で記念撮影です。
本番前に控室で昼食。団としてコロナ渦を経て6年ぶりの定演、かつ初めて参加のメンバ-も多く、ちょっと緊張して会話は少なめでした…….
本番前に有志による前座として有名なCM曲である「星雲のうた」と「この木なんの木」をアカペラで歌いました。
いよいよ本番!
今回アカペラ曲はパートをシャッフルして歌うという試みをしてみました。ハ-モニ-が実感できてとても良かったと思いました。
ピアノ全曲の演奏、第1ステ-ジアカペラ曲の指揮、一部曲にソプラノ参加のAさん。まさに三刀流の大活躍です。お疲れ様でした。
第一ステ-ジ曲の指揮、第二ステ-ジのソロパ-トを務めたベースのMさんです。お疲れ様でした。
第二ステ-ジ組曲の指揮を務めたアルトのYさん。本番の指揮では素敵な笑顔で団員一同リラックスできました。お疲れ様でした。
第三ステ-ジ全曲の指揮とそれ以外ではテナ-で参加した音楽監督のHさん。色々準備も大変だったと思います。お疲れ様でした。
結局100人ほどの観客を迎えたなか、予定曲終了後にアンコ-ル曲を2曲追加して無事に定演終了しました。細かい部分はさておき本番が一番良かったと実感できたので、本番に強い合唱団であることが証明できたと思います。とにかく楽しいひと時でした。今日の為に準備をしてくださった幹部の皆様、当日サポ-トに駆けつけて頂いたスタッフの皆様、そして猛暑の中見に来て頂いた観客の皆様、本当にありがとうございました。終了後は打ち上げ会でおもいきり弾けて酒を酌み交わし(未成年と下戸を除く)歌を歌って健闘を称え合い、充実の一日を終了しました。
以上
この感動をあなたも味わってみませんか? ↓