2025年5月4日 合唱練習報告:東京

<大田区石川町文化センター(大岡山)>

練習した合唱曲

・「混声合唱組曲 21世紀のヒーロー」

無傷の未来が残っているから
うたいたい!
愛したい伝えたい
時はあなたを待っている
(21世紀のヒーロー)

練習スケジュ-ル

13:10-13:45    体操・発声
13:45-15:30   各曲音取り・合わせ
15:30-15:45   休憩
15:45-16:45   各曲音取り・合わせ

合唱練習の様子

本日は定演に向けてのGW強化練習の第2日目として定演第2ステ-ジの演目組曲「混声合唱組曲 21世紀のヒーロー」の全曲音取り・合わせを行いました。

発声練習では息を背中へ入れるために筋肉で支えをつくることや喉をあけるために喉仏を下げること、上半身の力を抜くことで歌いやすくなることを教わりました。

「無傷の未来が残っているから」から一曲ずつ音取りをしながら練習し、最終的には全ての曲を合わせで歌うことができるようになりました。

⚪︎「無傷の未来が残っているから」
全体:はじめの音はハッキリと入る
自分が出る音域を頑張る
出ない音は無理して歌わない
→補い合いながら一曲を創るのが合唱!
静かなところが恐る恐るで自信なさげに聴こえる
八分休符は休みではなく無音という音
音で合わせるのではなく休符で合わせる(休符が拍初めのところ)
部分:※[]は小節番号
[49]ffのまま「わー」と終わらずしっかりフレーズを意識して終わらせる
[70~74]音をはっきりと変える
[75]ユニゾンになる、つまり言葉を聴かせたいところ!
[138]Aより歌詞の「あ」が大事
ffだからA大きめに
[151]ゆっくりし過ぎず、落ち着く程度で

⚪︎「うたいたい!」
全体:二分音符=90
踊っているように歌う
部分:[16]2/2のようにリズムをとる
[32]リテヌートからすぐにリズムを戻す
[44]ピアノだけがrut.、歌はそのままで
[38~39]クレシェンドをしっかり入れる
一音ずつしっかりと音を大きくする
「を」は頑張り過ぎず、広げるように大きくする
[57]男声が入るからそのままだと大きくなってしまう
だから急に音を小さく、音を抜く
[65]ゆっくり+クレシェンド
[82]「う」のあと息を吸わない

⚪︎「愛したい伝えたい」
全体:自分の口元だけで歌っても聴こえない
ピアノがある時ほどしっかり口を動かす
休符はしっかり切る
遅くならない
リズム要注意
部分:[7]フレーズを意識する
[18~19]ppからfまで音を大きくする
[38]「なかまの」「はげましは」を全て言おうと思わない
「な」と「は」をしっかり出して後は力を抜く
[24]まだfで歌う

⚪︎「時はあなたを待っている」
全部:ppは穏やかに歌う
のばす音で音程下がらないようにする
部分:[32]愛情を込めて
[59]ソプラノがのばしている間に下の3パートはしっかり「誰もが」を入れる(その他のところも同様)
[68]遅くする
[70]のばし過ぎない

休憩時間の様子です。

沢山歌った後はしっかりと水分補給、糖分補給、塩分補給が大切です!休憩時間は団員同士和気あいあいとおしゃべりを楽しんでいます。

本日の練習もお疲れ様でした。いよいよ明日は強化練習最終日です!あと一日頑張りましょう!!

(ソプラノM)

ご見学はこちらから