2025年3月23日 合唱練習報告:東京

大田区石川町文化センター(大岡山)>

練習した合唱曲

・「混声合唱のための童謡メドレ-」から

七つの子
夕焼け小焼け
月の砂漠
証城寺の狸囃子

・「混声合唱組曲 21世紀のヒーロ-」から
愛したい伝えたい

練習スケジュ-ル

13:00-14:00    体操・発声
14:00-15:30   「愛したい伝えたい」音取り&合わせ
15:30-15:50   休憩
15:50-16:50   「七つの子~証城寺の狸囃子」音取り確認&合わせ

合唱練習の様子

本日は初夏を思わせるような快晴、温暖の気候のなか、前回に引き続き7月の定演に向けて公演曲の練習シリ-ズです。

音楽監督より、今回は新人加入者さんがいたこともあり「支え」のおさらいがありました。歌うと上に上がろうとする横隔膜を腹圧で抑える、声は管楽器であり声帯がリードの役割、息に声を乗せるイメ-ジとして手に温かい息を吹きかけるイメ-ジ、といった話がありました

まずは組曲の3番目の曲となる「愛したい伝えたい」から。この曲も音自体は割とシンプルなのですがところどころに歌詞を音符に乗せるのが難しい部分があり注意が必要でした。あと譜面紙面の節約の関係かCODAの移動が多いのでこれまた混乱しないよう注意が必要となります。歌ってみると良い曲だな~と感じる曲でした。

休憩時間は色々な方からたくさんのお土産を頂きました。どうも毎度ご馳走様でした。

休憩時間の歓談の様子です。

前回見学に来て頂いていたアルトのNさんが今回から正式入団されました。合唱の経験は特に無いとのことですが、当団のHP上の練習報告を見て楽しそうだったので入団頂いたとのことでした。ついていけるか心配とのことでしたが、誰でも最初は不安なのでご心配なく。皆でサポ-トしますよ~。 Welocme to Carnival!

休憩後は童謡メドレ-集の続きである「七つの子」から「証城寺の狸囃子」までの4曲の音取り確認と合わせを行いました。音楽監督からは特に「夕焼け小焼けの」2分の2拍子に注意をするようにとのアドバイスがありました。「証城寺~」については個人的にはお経は得意なのですが「ポンポコ……」の細かいリズムの部分が苦手なので復習しておこうと思います。

以上で本日の練習終了です。新しい仲間が増えていくのは嬉しいですね。では皆様花粉に負けずに定演に向けて頑張りましょう。ではまた次回!(ベ-スM)

ご見学はこちらから